The Non-Cook's Cookbook

この記事は12/24のAnotherVisionCountdownCalender(AVCC)の企画の記事です。

0.はじめに

はじめまして、AnotherVision7期のタコワサビと申します。

まずはじめに簡単な自己紹介を。

 

名前 タコワサビ(7期)

X(旧:Twitter) @zeraora_blue

主な制作 2019年駒場祭公演「パスティール」制作指揮

     「AnotherVisionArcade」制作総指揮

     AnotherVision-unlimited-Nova「Dr.ロウのありえない発明品」制作指揮

 

アナビに入って5年目ですが、現在7期でAVCCを書く予定なのが僕だけで、まあそうなってくるよなぁという感じです。制作にももう直接かかわることはないかなと思っています*1

 

さて、もともとこのAVCCの記事で書こうと思ってたことがあったのですが、よくよく考えるとAVCCにふさわしくない(ネガティブな)文章になりそうだと思ったので、やめました。

 

その代わりに僕の専門分野*2の話でも書こうと思ったのですが、それも難しくなりそうだし、興味を持ってもらえなさそうだからふさわしくないな…と。

 

いろいろ話題を探していた結果、僕がずっとしてきた「自炊」の話をしよう!と思い立ちました。

 

 

みなさん、自炊してますか?

 

僕は料理が割と好きで、自炊歴としては6年目になります(もちろん毎日しているわけではないですが)。

 

自炊は実家暮らしだとなかなかしないかもしれませんが、一人暮らしをしている人であれば、「いつもしてるよ!」「一時期してたけどもうしてないなぁ」「たまにするよ」など、様々な人がいると思います。

 

この記事は、「一時期してたけどもうしてない」「これから自炊するぞ」という人をターゲットにしたものとなります。

 

自炊は食費も抑えられるし、栄養も取れるので一人暮らしをしている人にはもってこいだと思うのですが、「時間がない」「面倒だ」という理由でやらなくなる人が多いイメージがあります。

 

 

この記事では僕がいつも何を考えて(例えば、冷蔵庫にあの食材残ってるけど何作ろうかな~とか)料理しているのか、どのレベルの自炊をしているのかを伝えられればと思います。「これならできそう」なんて思ってもらえればうれしいです。

 

 

 

Cookbook 【名】料理の本。詳しい説明書。<米学生俗>化学実験マニュアル。

 

 

注)料理について素人の僕が自炊について考えていることを書いているだけなので、参考程度に考えてもらえるとよいです。ガチの手の込んだ料理を作るときはそういう人の記事なりレシピなりを見ればよいと思います。

 

1.「おいしい」を作るために

皆さんがおいしいものを食べた時に、「なぜこれがおいしいと感じるのか」と考えたことがありますか?

 

 

 

いや、おいしいものを食べた時にこんなこと考えるのはキモいのでやめておきましょう。

 

しかし、おいしい料理を作ろうとなったときには考えるべきです。

 

(ここから一部食化学になるので、そういうの好きじゃない!結論だけ知りたい!って人は1-1、1-2の各章の最後までスクロールしてください。)

 

料理をおいしいと感じるのは「味」「香り」に要因があります。まずはこの「味」の方に着目します。

 

1-1.味について

味には甘味、酸味、塩味、苦味、旨味の5つがあり、これを舌が感じることで脳が味を認知します。おいしい料理を考えるにあたって、まずは「旨味」について詳しく考えてみましょう。

 

 

旨味成分としてはグルタミン酸などのアミノ酸イノシン酸グアニル酸などの核酸、その他有機酸系*3があります。

 

舌には味細胞という味を感じる細胞があり、その細胞表面には、グルタミン酸と結合するT1R1受容体とT1R3受容体という2つのタンパク質が組み合わさった複合体(以下旨味受容体と表記)が存在します。

 

このタンパク質にグルタミン酸が結合することで細胞が活性化し、シグナルを脳に伝えて「旨味が来た!」という電気信号を送るわけです。

 

しかし、ずっと味が残っているのもよくないです。味覚はもともと防衛機構の一種なので(要出典)、前の味が残っていると次の味がわからなくなって困りますよね。

 

そのため、グルタミン酸は食べ物を食べてしばらくすると*4旨味受容体と離れ、活性化しなくなります。

 

ではこの原理を理解したうえで、よりおいしく感じるにはどうすればよいでしょうか。

 

簡単に思いつくのはグルタミン酸の濃度を上昇させる」だと思います。

 

要は味の素*5をぶっかければいいわけです。

ただ、それでは限界がありますし、実際かければかけるだけめちゃくちゃうまくなるのかというと思ったほどではありません。

 

なぜかというと、旨味受容体の数には限界があるからです。いくらグルタミン酸側が多くても受容体側は増えないので脳に送られるシグナルの強度は変わりません。

 

では他にどうすればよいかというとグルタミン酸と旨味受容体との解離を遅らせる」ということができます。

解離を遅らせることで長時間結合するため、強い旨味信号を脳に送ることができます。これ、実は「旨味の相乗効果」と呼ばれるものです。知ってる人も多いのではないでしょうか。

 

イノシン酸グアニル酸グルタミン酸と旨味受容体との解離を遅らせることができる物質です。しかし、その方法は実は違います。

 

グルタミン酸×イノシン酸

グルタミン酸と旨味受容体が結合した状態にイノシン酸が上から結合し、イノシン酸が「フタ」のような役割をすることで、解離を遅らせる。

 

グルタミン酸×グアニル酸

旨味受容体がグアニル酸と結合することで、旨味受容体が変形し、よりグルタミン酸と結合しやすい形になる。ここにグルタミン酸が結合することで離れにくくなる。生物習ったことある人なら正のアロステリック制御と聞けばわかるかもしれない。

 

ということで、旨味を強く感じさせるためには、グルタミン酸×イノシン酸もしくはグルタミン酸×グアニル酸の組み合わせが良いことがわかりました。

 

余談ですが、この機構を考える限り、グルタミン酸×イノシン酸×グアニル酸のような3つの旨味成分の相乗効果はあんまり期待できないのではないかと考えています。グアニル酸で構造が変化した旨味受容体にグルタミン酸が結合したとして、その変形した状態でイノシン酸が「フタ」として機能するのかがわからないからです。実際にタンパク質を発現させてみて実験してみたいですね。

 

さらに余談ですが、ヒトの旨味受容体はグルタミン酸に対して特異的にシグナル活性を示しますが、これは霊長類にみられる特長らしいです。ほかの生き物の受容体だとグルタミン酸以外のアミノ酸のほうが親和性が高い事例があるらしいので、霊長類以外の他の生き物がおいしいと感じるものは我々と全く違うかもしれません。

 

さらにさらに余談ですが、旨味受容体の構造はまだよくわかってないみたいです。T1R1、T1R2、T1R3という3つの受容体が旨味や甘味分子と結合するタンパク質として知られていますが、そのなかで構造がわかっているのはT1R2とT1R3の複合体のみでした。

 

では旨味について理解できたので次に五味に戻って考えましょう。

実は旨味だけではヒトはおいしいと感じられないんですね。味の素のホームページのQ&Aには次のような記述があります。

 

Q.「うま味」と「うまい!」は違うの?

A.「うま味」は塩味や甘味などと並ぶ基本味の一つ。一方「うまい」は、味そのものだけでなく人が料理に対して感じるおいしさを指します。

 

Q.「うま味」ってどんな味?

A.「味の素」それだけを味わったことがありますか?それが「うま味」であり、アミノ酸の一つである「グルタミン酸」の味です。「うま味」だけではおいしいと感じにくいかもしれませんが、塩味や甘味など他の味覚と合わさることでおいしさが作られるのです。

www.ajinomoto.co.jp

 

味の素だけ舐めてもおいしくないですよねって書こうとしたらQ&Aにもう書いてありました。

 

では五味のバランスはどうすればよいのでしょうか。これによって加える調味料が決まります。

ここが料理の難しい、難しく思えるところです。

結論から言ってしまえば、「自炊レベルであればそこまで考える必要はない」が僕の考えです。

 

煮つけ・照り焼きなどの特定の料理を作りたい!となったら別ですが、五味は基本的に食材に含まれているので、無理やり甘味や酸味を追加して調味する必要はないと考えています。

 

ただし、「塩味」は食材だけでは足りないことが多いのでそこだけ調整する必要があります。

 

そのため、基本的に自炊レベルであれば、調味料は「塩・醤油」さえあればおいしいものは作れると考えています。味見をして、塩味が足りないなと思ったら塩、塩味が足りなくて、旨味もちょっと足したいなと思ったら醤油、のように使えばOKです。

 

卓上調味料を全て倒してしまっても塩さえあればなんとかなります。

 

ただ、ソースを作るとなると甘味酸味も調整する必要が出てくるので少し難しいです。これはソース単体でおいしい味を作る必要があるからです。まあ作りたいソースを調べればいいだけではあるのですが…。

 

だいたいのソースのレシピでは砂糖やはちみつで甘味を追加したり、白ワインや酢、柑橘類、マスタードで酸味を追加したりしていると思います。ソースに野菜を使う場合はたまねぎやトマトなどの野菜で甘味、酸味を補うことが多いです。

 

余談ですが、五味の相互作用についてはよく言われていて、旨味は塩味の角をとって丸くするので旨味+塩味でおいしく感じるとか、塩味は酸味を抑えて丸くするので酢の物には塩を加えると良いとかはあります。

さらに余談ですが、なぜ旨味だけではおいしいと感じず、そこに塩味が加わるとおいしく感じるのか分子生物学的な背景を調べてみましたが、ヒットせず…。何か知ってる人は教えてください。

 

以上をまとめると次のようになります。

グルタミン酸×グアニル酸もしくはグルタミン酸×イノシン酸で旨味を増強できる。

・上記の旨味に加えて塩味を加えることでおいしい味が作れる。

・ソースを作る際は甘味や酸味も調整する必要がある。

 

1-2.香りについて

香りは料理の方向性を決めるものです。

香草の香りがしたらどこかエスニックな料理だと感じますし、オリーブオイルの風味があると洋風な料理だと感じます。

無理に香りをつけなくても料理は完成しますが、簡単に料理をよりおいしくする手段として香りづけをすることが多々あります。

 

この料理の香りづけには

・ハーブやニンニクなどの香りの強い食材を使う

・香味油を使う

の二種類があります。

 

香りづけに特に理由がない料理であれば、基本的には自分の好きなものを使えばよいと思います。ニンニクが好きな人はニンニクを使えばよいし、ごま油の香りが好きな人はごま油を使えばよいです。

 

料理の方向性という意味で忠実に使うのであれば、中華系にごま油、洋風にニンニクとオリーブオイル、和風ならネギのような薬味という感じですね。自由に使ってよいと思います。

 

では逆に、香りづけに意味がある料理はどんなものでしょうか。一つはその香りがメインである料理です。前述したエスニック料理なんかはそうですね。たくさん香草をつかってその香りを楽しむ料理です。

 

まあ、ただ一人暮らしでエスニック料理作る人、なかなかいません。たぶんスパイスカレーに凝った、めんどくさくてモテない人くらいじゃないでしょうか。

 

その他に香りづけに意味がある料理として上げられるのは肉料理や魚料理です。

 

というのも、肉や魚には「生臭み」があります。特に魚の方が問題になると思います。

この生臭みの正体は様々ですが、主には「トリメチルアミン」と言われています。

 

このような生臭みを上から押さえつける、要は嫌なにおいを覆い隠す芳香剤のような役割として香りづけをすることがあります。

 

よく用いられるのはネギの「硫化アリル」*6や生姜の「ショウガオール」あたりですかね。

 

ただ、正直ネギや生姜で生臭みを取るといっても、そもそもネギ、生姜の香り自体が好きじゃないって人もいますよね。

 

そういうときは、香りで覆い隠す方法ではなく、トリメチルアミンを中和する方法を採用すると良いと思います。

 

トリメチルアミンは塩基なので、に対して弱いです。そのため、生臭みを消す方法としてお酢に数十分つけておくとか、柑橘の果汁をしぼるとか、トマト煮込みのような料理をするとかが簡単にできておすすめです。

柑橘の果汁を絞るなんかは料理ができた後でもできるので、なんか生臭いな~ってときにするとよいです。あと柑橘系は香り成分として「リモネン」*7も含まれるので覆い隠すという意味でも優秀かもしれません。

 

また、魚*8や鶏肉を焼くときに「皮目から焼く」とよく書いてありますが、これも臭い消しが目的の一つです。

 

臭み成分は皮の下に多く存在していて、そちら側を先に少し長く加熱すると、細胞が破壊されてメイラード反応*9が起きることで、香ばしさが生まれて臭みをマスキングする目的があります。

ただ、他にもいろいろ理由あるみたいです。

 

少し話がそれてしまいましたが、以上をまとめると次のようになります。

・香りは料理の方向性が決まるが、ある程度は好きなようにしてよい。

・魚の生臭みは香りで覆うか、酸で中和する。

 

1-3.たまごかけごはんの例

ではここまでの理論を使って「たまごかけごはん」をおいしくすることを考えてみましょう。

 

基本のたまごかけごはんは「ごはんに溶き卵と醤油をかけたもの」です。

 

ここでの旨味は生卵醤油に含まれるグルタミン酸、塩味は醤油です。

 

まずは旨味の相乗効果を生むためにイノシン酸グアニル酸を加えましょう。

 

イノシン酸としては鰹節グアニル酸としては海苔なんかが上げられます。

 

また、生卵と醤油だけではグルタミン酸が少ないかもしれないので、味の素昆布茶を少しだけ振りかけても良いと思います。やったことはないですがチーズなんかも面白そうですよね。

 

以下のサイトの表がとても便利なので参考にしてみてください。

www.umamiinfo.jp

 

これで旨味と塩味は十分なので、あとは香りです。

 

香味程度であればごま油をひと回しいれるのも良いでしょう。海苔との相性も抜群です。

辛いのが好きならラー油とかも面白いですし、グルタミン酸の補強にチーズを振りかけたならオリーブオイルブラックペッパーでまとめるなんてのもありかもしれません。

 

こんな感じで足りない要素を補っていけばちょっとしたものでも見違えるほどおいしくなります。

 

こうやって考えてたらいろいろな組み合わせが考えられてちょっと楽しくなりませんか?

 

では実際に次の章からは料理をしていくことを踏まえて具体的に考えてみましょう。

2.食材の決め方

さて、では実際に作るとなったらまずはメインとなる食材が必要です。

 

食材は旨味を考えながら選びますが、さすがに旨味表とか成分表を見ながら選ぶのはなんか嫌ですよね。いちいち調べるのも面倒ですし。

 

そこで、まずは次のように覚えてください。

 

グルタミン酸は野菜、イノシン酸は肉・魚、グアニル酸は海苔とキノコ。

 

基本的にこれでOKです。こう見るとグアニル酸だけ狭いですね。

 

だから基本的にはグルタミン酸の野菜とイノシン酸の肉・魚を考えます。

 

さきほどの旨味表で野菜や魚を見ると20~80のように比較的幅があることがわかります。この幅は時期によるものです。一番含有量が多い時がその食材の旬ということになります。

 

旬の食材がおいしいというのは旨味成分の含有量が多いというカラクリがあったわけですね。

 

基本的にスーパーには旬のものが並んでいるはずなので、まずはお店に行って何を買うか決めましょう。

2-1.肉・魚

まず料理のメインとなる肉や魚を選びましょう。

もし冷蔵庫に何か余ってるならそれを、何もないならとりあえずその時食べたいものをなんでもいいので買っちゃいましょう。

 

本当に何でもいいです。例えば、捌けるなら丸の魚でもいいですし、おいしそうな白身の切り身でも、良く売ってある塩鮭でも何でもよいです。肉なら鶏肉でも、豚肉でも、牛肉でも、もっと言えばソーセージやベーコンなんかの加工肉でもいいです。

 

まあただ、丸の魚を捌くのは面倒だし、鶏むね肉を丸々買うのも嫌なので僕はだいたい切り身とか一口大に切ってある肉を買います。

 

人によっては「今日は肉・魚じゃなくて野菜が食べたいんだよなぁ」という日もあると思います。そういう時にオススメなのが、ひき肉です。

 

 ひき肉。ここでは曖昧さ回避のため、本文で示していないひき肉の画像を示す。

あと、野菜が食べたいときはしゃぶしゃぶ用の豚肉なんかもおすすめです。

 

肉・魚が決まったら、次は野菜を決めましょう。

2-2.野菜

肉・魚は何でもよいといいましたが、野菜も実のところなんでもいいです。

ただ、食べたい料理のイメージに合わせて選ぶとより良い組み合わせが選べると思います。

 

魚であれば、酒蒸しのようにしてキノコと合わせたり、ネギ・たまねぎ・白菜あたりと合わせるとおいしくなると思います。他にも単体で焼いてトマトあたりでソースを作るのもありですね。

 

トマトソースなら酸味でトマトのホール缶+甘味でたまねぎ+塩(+香味野菜としてセロリ、後述のオレガノあたりを追加しても良い)で十分おいしいものが作れます。

トマトはグルタミン酸を豊富に含む上に酸味もあるので、少ない材料でおいしいソースが作れるのが良いところですね。最近カフェで食べたランチで、豚しゃぶに胡麻だれがかけられていたんですが、胡麻ダレにカットトマトが入っていて、こういうのもありだなぁと思ったりしました。

 

肉であれば、基本僕はさっぱり食べたいので、肉+野菜をポン酢で食べるみたいなことをよくしますが、鶏もも肉だったら軽い鍋のような感じで食べる、豚バラだったら野菜を肉巻きにして食べる、といったイメージをします。

前者だったら白菜とかと合わせたいし、後者だったら王道だとアスパラガスあたりです。僕のおすすめはナスの肉巻きです。鶏肉なら煮込み系もいいですね。

トマト煮込みは普通においしいし、ホウレンソウやチンゲンサイあたりの葉物野菜と合わせるのもありです。葉物野菜は油との相性も良いです。

 

選んだのが加工肉であれば、ポトフ系が合うので、ジャガイモや根菜系がおすすめです。

僕はブロックベーコンとカブで和風のポトフを作ってマスタードで食べるのが好きです。

 

ブロック肉であれば、煮込み料理が基本となると思うので、煮込みに向いている玉ねぎや白菜と合わせると良いと思います。

ブロック肉の煮込み料理は時間はかかりますが放置してるだけでおいしく作れるのでオススメです。ゲームできるし。

 

ひき肉であれば、味が淡白ながらもしっかりしている野菜がおすすめです。

大根や白菜あたりと合わせると良いと思います。個人的には冬瓜あたりも好きです。

 

きゅうりなども面白いと思いますが、グルタミン酸の含有量が少なく、野菜の味を引き立てるのがちょっと難しいかもしれません。そういう野菜を使う場合は水の代わりにかつおだしや昆布だしを引いて使うといったことが必要になります。

 

まあ、必要になるとは書きましたが、かつおだしや昆布だし、その合わせだしは数分あれば引けるのでそこまで身構える必要もありません。

僕はお湯を沸かすケトルに直接昆布を入れて沸かして鰹節を入れたボウルにお湯を注いで数分待つことで合わせだしを引きます

もっと濃い出汁が欲しい時はケトルに出汁パックをいれて沸かすだけです。多分ケトルの使い方としては間違っていますが、とても便利なので重宝しています。

 

グルタミン酸の量知りたいけど表にないな」という野菜については次のサイトが便利です。可食部100 [g]あたりのアミノ酸組成を見れば表と対応づけられます。

たとえば、冬瓜は100 [g]あたりグルタミン酸は120 [mg]含まれているそうです。表の他の野菜の値と比較するとかなり多いことがわかります。

fooddb.mext.go.jp

 

2-3.香り/油

ここまでの食材をもとに、どういう香りづけをするか決めましょう。

といってもそこまで気に掛ける必要もありません。

油であれば、サラダ油、オリーブオイル+にんにく、ごま油あたりを雰囲気に合わせて使えばOKです。

 

臭み消しとしては、あとは生姜とニンニクは生のものとチューブを常備していてもいいかもしれません。あとは、ネギ、パセリあたりがあればもう十分です。

彩りも追加されてよい感じになります。まあ彩りなんぞ一人暮らしの自炊には不要なので、別になくても良いです。好みですが、料理に合わせてレモン、ユズ、かぼすとかもあると良いかも。

 

この香りの部分は本当に好み次第で、こだわることができる部分でもあります。

 

例えば、僕はトマトソースを作るときには香りづけとしてオレガノを使います。滅多にないですが、生のオレガノが売ってあるだけで今日はトマト煮込みを作るぞ!!!って気分になります(別にスパイスコーナーにある乾燥のもので十分です)。オレガノとトマトの相性は抜群です。

 

あと、最近おいしいなと思ったのはニラ+ゴマ油+ミントの炒め物です。

最後の章で紹介する中華系のレシピ本に載っていたレシピで、ミントを炒め物に使うの?!とびっくりしたので食べてみたところ、意外とおいしかったです。

ミントの香りづけをこんな感じで使うのは驚きでした。最近は少しアレンジしてひき肉や豚バラと一緒に炒めて食べています。これも味付けは塩のみ。

 

慣れてきたらいろいろな香味野菜やハーブ、調味料を取り入れてみると面白いかもしれません。

 

ここまでの話をまとめると次のようになります。

・メインとなる肉や魚はなんでもよい。食べたいものを選ぶ。

・野菜は肉や魚から料理をイメージして合いそうなものを選ぶ。

・油はサラダ油、オリーブオイル+にんにく、ごま油を使い分ける。

・香りは生姜、にんにくさえあれば最低限なんとかなる。

3.調理法

さて、使う食材が決まりました。

 

ではこれらを火にかければ料理ができるかというとそんなことはありません。

 

それぞれの食材にはそれぞれに合った下処理が必要です。これは知らないとしょうがないので、それぞれの食材の下処理について調べましょう。

 

この章では主な食材の下処理について説明した後、簡単な調理法を記します。

 

すでに脳内にどのような料理かある程度のイメージがついていると思うので、調理法に関してはそのイメージに合ったものを選んでください。

3-0.下処理

魚・肉

まず、皆さんは肉か魚かを用意しているはずなので、それらの下処理について軽くお伝えします。豚バラ肉なんかは食べやすい大きさに切るくらいなので省略します。

 

・魚(切り身)

裏表両面に塩*10を振って10分ほど置きます。

ほかの食材の下処理してたら10分くらいすぐ経ちます。魚焼くだけだからほかの下処理もない!って場合はDQM3*11でもやって待ちましょう。

僕はいつも料理の待ち時間で何らかのゲームをしています。

 

しばらくすると浸透圧や細胞膜の破壊により水が出てくるのでその水をふき取ります。

 

よく、この水が臭みを含んでいるからふき取るといわれますが、有名なシェフがこの水はふき取らないみたいなことを言っていました。*12

が、その理論がよくわからなかったのとなんか気分的にも嫌なので僕はふき取っています。この塩は塩味をつけるためでもあるので洗ったりはしなくてOKです。

 

焼く場合はこの後、表面に薄く小麦粉を振ります。これは魚の旨味を閉じ込める役割と、メイラード反応を起こしやすくする役割があります。アクアパッツァのような、焼いた後に水や出汁を加える料理は振らなくても大丈夫です。

 

・鶏もも/むね肉

ここでは一口サイズに切ってないものを想定しています。面倒なのですでにカットされているものが売ってあるならそっちをオススメします。

 

まずはよく水気をふき取ります。ここでの水分はドリップと呼ばれていて、鮮度が悪くなった細胞が破壊されて細胞内液が流れ出たものであり、臭みの原因となります。

肉を購入する時はパックにドリップが少ないものを選ぶと鮮度が良いものを選ぶことができます。ちなみに、赤色なのは血の色ではなく、ミオグロビンというタンパク質の色です。

 

また、ドリップが気持ち悪いからといって鶏肉を水洗いしてはいけません。生肉を洗うとその水しぶきが飛び、サラダなどの生ものや料理を載せるお皿に飛び散ると食中毒を起こす原因となります。

 

僕はいつもここで一口サイズに切っちゃいますが、更に次のような下処理をしてから一口サイズにした方が臭みや脂っこさが抑えられて味がしみ込みやすくなります。

 

①黄色い脂肪の塊を取り除く。

②白い硬い筋を取り除く。肉の内側に入って取り除きにくい場合は④の操作を行えば断ち切られるので気にしなくてよい。

③余分な脂身を取り除く。

④2 [cm]程度の幅で切れ込みを入れる。

 

一口サイズに切らず、丸々使いたい場合は厚い部分に包丁を入れて厚さを均一にすると熱が通りやすくなります。鳥ハムとかを作りたい場合はこれだけでもやったほうが良いかもしれません。

 

最後に、作る料理によりますが、基本的には下味をつけるために塩を軽く振りましょう。

 

・豚/牛ブロック肉

下処理はほぼいらないです。作る料理によっては、オリーブオイルとニンニク、塩でマリネして数十分-数時間置いたり、下茹でして脂抜きしたりしますが、それはレシピに応じて変えましょう。調べれば出てくると思います。

 

野菜

次に野菜の下処理をします。だいたいの野菜は皮むいて食べやすいサイズに切るくらいで大丈夫なんですが、ここでは下処理をしないとおいしく食べることができない野菜を一部紹介します。買ってきた野菜について一応下処理を調べると良いです。

 

・きゅうり

塩を振って板摺りをする。

板摺りすることで表面のトゲを取り除いて口当たりを良くします。

 

・ゴーヤ

半分に切り、中のワタをスプーンで掻き出す。食べやすい大きさに切った後、塩もみをする。

塩もみをすることで苦みが抑えられます。僕はゴーヤの食感が好きなんですが苦いのが苦手なので、薄く切ったり、塩もみ後にゆでることでさらに苦みを抑えています。

 

・アスパラガス

根元の硬い部分を切り落とし、そこから数センチの硬い皮をピーラーなどで剥いて筋を取り除く。

これをしないと食べたときに硬い部分が嚙み切れずに口に残ります。

 

・セロリ

葉の部分と茎の部分を分け、茎に通っている筋を根元から取り除く。ピーラーなどで皮ごと取り除いても良い。

これをしないと食べたときにアスパラと同様で硬い筋が口に残ります。

 

・冬瓜

半分に切り、中のワタをスプーンで掻き出す。皮の下の薄緑色の層が少し残る程度に皮をむき、食べやすい大きさに切る。沸騰したお湯に塩を少量加え、冬瓜を入れて5分程度下茹でをする。

下茹では面倒ですが、しないと青臭さが取れません。僕は下茹でするのを知らずに一度失敗しました。

 

他にも大根はあらかじめ米のとぎ汁で煮ることでシュウ酸を中和して取り除き、体内に入ってシュウ酸カルシウム*13*14になるのを防ぐなどいろいろありますが、やらなくても別においしいのでここには書いていません。

 

さて、下準備が終われば後は火を通すだけです。

といっても色々な火の通し方がありますが、イメージがあればその通りに調理していきましょう。わからないときは調べるといいと思います。

ここでは食材の旨味を簡単に引き出せる「蒸す」行為についていくつか紹介します。

3-1.蒸し煮

蒸し煮とは、水を全く加えなかったり少量の水を足したりするだけで、残りは野菜の水分だけで蒸す手法です。余分な水を加えないので旨味や栄養が濃縮されます。

 

白菜などの水分を多分に含んだ野菜の調理法としておすすめです。

 

ポイントとしては火にかけたら基本的に触らず、鍋に蓋をして弱火~弱い中火でじっくりと火を通すことです。強火だと表面だけ温度が高くなってしまい、表面が焦げてしまいます*15

3-2.オイル煮

ここでのオイル煮とは、アヒージョやコンフィを指すわけではありません。蒸し煮の派生形だと考えてもらえるとわかりやすいかもしれません。

 

オイル煮の蒸し煮との大きな違いは、水分を含んでいるものの、白菜や大根ほどはないような茎の太い青菜(例えばほうれん草や青梗菜など)が向いている点です。

 

青菜+じゃがいも、玉ねぎなどを鍋に加えて塩と多めの油*16をその後に加えます。

 

あとは蒸し煮と同じで鍋に蓋をして弱火~弱い中火でじっくりと20分以上火を通します。

 

茎の太い青菜は水分を含んでいますが、蒸し煮では出てくる水分量に対して蒸発量の割合が多いので、蒸すことが難しくなります。そこで多めの油で表面をコーティングすることで蒸発量を抑え、蒸すことができます。

 

塩で調味してクタクタになった青菜をスープのように食べるとおいしいです。輪切りにしたウインナーとかが合います。

3-3.ホイル焼き

これも「焼き」と言っていますが要は食材の水分を用いて蒸す手法です。しかし、蒸し煮やオイル煮と異なる点は水分のメインとなる食材が肉や魚である点です。

 

アルミホイルに油を敷き、少量の野菜と下処理を施した肉、魚をくわえ、少量の酒、塩、必要に応じて追加で油(バターやオリーブオイル、ごま油など)を回します。アルミホイルの口を閉じてグリルなどで加熱します。だいたい10~20分程度で火が入ります。

 

もしグリルが家にない場合は、水を入れたフライパンに口を閉じたアルミホイルを置いてフライパンに蓋をし、弱火で加熱することで代用できます。

 

ポイントは少量ずつで作ることです。複数枚のアルミホイルと多めの食材を使って大きい塊を作ろうとすると、隙間から蒸気が逃げてうまく火が通りません。

 

ちなみに、ホイル焼きの良い点は片付けが死ぬほど楽という点です。ほとんど何も汚れないので基本的にはアルミホイルを捨てるだけです。洗い物が少なくて済みます。

 

こんな感じで洗い物が少なく、簡単に調理できる例としては他には鍋、炊飯器調理、電子レンジ調理などがあります。それぞれ調べればたくさんのレシピが出てくると思うので好みのレシピを探してみてください。

4.その他

4-1.SNSレシピ

さて、自炊の醍醐味といえば自分で食べたいものを作れることですよね。

 

僕は「ゴーヤチャンプルーが無性に食べたい!」とか「今日は寒いから鍋が食べたい」とか思うことがよくあります。

 

そして、無性に食べたくなるものといえば、やっぱり「X(旧Twitter)やInstagramYoutube shortなんかで流れてきたもの」ですよね。

 

なんであんなに食べたくなるんでしょうね。だいたいああいうのはレシピも一緒に流れてくるのでそのまま作るだけです。基本的に大さじn杯とかは目分量でいいと思います。いちいち計るの面倒だし。

 

有名どころですが、自炊に嬉しいレシピをよくあげているのは「料理研究家リュウジ」さんじゃないでしょうか。

 

やはり、比較的簡単にできるレシピがたくさんあるのはうれしいですよね。

bazurecipe.com

 

ここでは僕が最近作ったX(旧Twitter)やyoutube shortsで出てきたレシピを紹介します。

豚キムチ唐揚げ

揚げ物は少し抵抗がありますが、おいしそうだったので作りました。確かにおいしかったですが、ちょっと飽きる味でした。

 

カブのすりおろしをポン酢に入れたもの*17を作って味変したらめちゃくちゃおいしかったです。

 

 

梅干しとヨーグルト?!味の想像がつかなさ過ぎるし超簡単にできるので即作りました。なるほど、本当にサワークリームの味だ。

 

おいしくて何回か作ったんですが、高い梅干しで減塩などをしていないものを使った方がうまくいくみたいです。高くて香りが良いものを使った方が魚やヨーグルト特有の臭みが消える気がします。

 

youtube.com

骨付き肉を水に入れて蒸して放置するだけ。簡単すぎますね。

 

しかもめちゃくちゃおいしかったです。待ち時間が少し長いですが、ゲームしてれば一瞬です。これは何回も作りたくなる味でした。

 

最後に面白かったツイートを貼っておきます。

 

皆さんも簡単でおいしそうなものを見かけたらまずは作ってみてはいかがでしょうか。

 

4-2.お惣菜アレンジレシピ

めちゃくちゃ疲れてるけど外食するにはもう時間が遅いから開いているお店も近所にはない。スーパーは開いてるけど作るのは面倒…なんてことありませんか?

 

そんな時にスーパーのお惣菜が便利です。スーパーのお惣菜は馬鹿にならないくらい手が込んでいるものがあります。特に揚げ物なんかは自分で調理するのは面倒なので、積極的に買っても良いと思います。

 

そのままでもおいしいのですが、さらに手を加えることでお惣菜とは思えないような料理に変身します。僕は、サルサソースを作って温めた揚げ物にかけて食べるのをよくやります。

 

参考にしたのはこのツイート。だいぶ前に見かけてそこから定期的に作っています。

揚げ物なら割となんでも合います。

 

こういうアレンジレシピはスーパーのHPに上がっていたりします。

www.seiyu.co.jp

他にも「惣菜 アレンジ」で検索するといろいろ出てきます。

 

何作るか悩んだときとか、お惣菜コーナーを見て「これアレンジできそうだな…」なんてのがあったら献立が決まるかもしれません。

 

4-3.調味料レシピ

最近は食品メーカーの企業努力もすさまじく、たった一つの調味料だけでおいしい料理が作れたりします。調味料一つに旨味、塩味、酸味、甘味(たまに苦み)が補完されていて、それと肉があればメイン料理ができちゃうのもザラにあります。

 

というわけで、僕が疲れた時によく作る調味料だけのレシピの一例を挙げておきます。

 

・鶏のさっぱり煮

www.mizkan.co.jp

何この簡単さ。味ぽんと水を1:1で鍋に加えて手羽元を15分煮込むだけです。僕はよく生姜とニンニクも入れますが、ホームページのレシピにはそういうのも不要らしいです。

 

また手羽元じゃなくて普通の鶏もも肉とかでもよく作りますが、普通に美味しいです。

 

懸念としてはこれ一つ作るのに味ぽんを瓶*18の半分くらい消費するので、その量を鍋に入れるときにちょっと気が引けるくらいですかね。

 

・チキンの甘酢照り焼き

www.mizkan.co.jp

 

言われてみればこれもミツカンですね。お酢だけで照り焼きができるのすごい。「普通のお酢*19ではこうはいきません。

 

このレシピに載ってる「カンタン酢 レモン」が前々から使ってみたいと思ってるのですが、僕の家の近くのスーパーに並んでいるところを見たことがありません。実在するんですか?

 

こんな感じで調味料を出している食品メーカーのホームページにはだいたいこれ一つで!みたいなレシピがたくさん載っているので、参考にするといいと思います。

 

クックパッドとかクラシルとかよりも信用できる気がするんですが、各食品メーカーのホームページにレシピがたくさん載ってること、あんまり知名度ないですよね。

www.kikkoman.co.jp

www.somi.jp

 

あと、キンピラとか煮つけとか名のついた料理を作るときはりょうゆ、みりん、酒なんかの複数の調味料を加える必要がありますよね。

 

その時の割合さえ知っていればそれっぽい味を作れるので何か料理を作るたびにメモでもしておくと良いと思います。

 

X(旧Twitter)に便利なのが転がってたので共有しておきます。僕が作るときと違うのもありますが、まあそういうのは誤差です。

 

5.おすすめ料理本

レシピサイトも便利ですが、たくさんあって何を作るか迷いますよね。そんなときに料理本があると便利です。

 

サイトほどは多くなく、パラパラ眺めて「この材料あるから全然作れるな…」となればもうその日の夕食は決まりです。

 

また、旬の野菜に沿っている料理本も多数存在しているので「今の旬は…」とかを考えなくてもおいしいものが作れます。

 

レシピ以外にも、著者の考え方とか体験談とか調理器具紹介だとかも載っていてそういうのを見るのも面白いです。

 

僕が持っている中で特にオススメの料理本を貼っておきます。

 

きょうの料理

きょうの料理」2019年8月号

僕の自炊の原点です。書店やスーパーなどにも売ってあるので手に入りやすいと思います。その月の旬の食材をメインに様々な料理が載っているのでオススメです。

 

ただし、一晩置くだとか、三時間待つだとか、少々面倒なレシピもあるので、そこらへんはうまく選びましょう。まあ三時間くらいならゲームしていればすぐ経ちますが…。

 

・スープ・レッスン/スープ・レッスン2

 スープ・レッスン

 

スープ・レッスン2

調味料は塩だけでよいと気づかせてくれた本です。

塩だけなのにこんなにうまいの?野菜うますぎだろってびっくりします。全部レシピがシンプルなのも良い。超おすすめです。

 

また、著者の有賀さんはスープをX(旧Twitter)にアップされていたり、noteにレシピを公開されていたりするのでそちらを見てから購入を検討しても良いかもしれません。

 

この間、スーパー行ったら大きいおいしそうなカブが売ってあったのと、鶏肉が安かったのでその二つで煮物みたいに白だしで味付けしたものを作ったんですが、その3日後くらいにこういうのがアップされていて少し怖かったです。僕は面倒なので片栗粉は使っていませんでしたが。

 

 

 

・あたらしい家中華

手軽 あっさり 毎日食べたい あたらしい家中華

こちらは今年の10月に出版された割と新しい料理本です。

 

これも少ない材料・少ない調味料でおいしい家庭的な中華料理が作れるのでオススメです。本文に登場したニラ+ミントの炒め物はこの中に出てきました。

 

一部レシピに紹興酒が材料にあるのでこの本を買う際には用意しておくと良いかもしれません。

 

・旬とスパイス

note.com

こちらは料理本ではなくnoteですが、とても参考になるので載せておきます。

スパイスメーカーのエスビー食品料理研究家の今井真美さんのコラボnoteで、一周年連載されています。

 

いろいろなスパイス・ハーブの使い方がされていて、しかもどれもおいしくて割と簡単にできるものばかりなのでよく参考にしています。

 

また、今井さんもX(旧Twitter)でレシピを公開されていたりするのでフォローしておくと良いかもしれません。

 

↓最近おいしそうだなと思ったやつ

 

 

おいしそうだったのと簡単に作れそうだったのでやってみました。

めちゃくちゃおいしかったです。

柿オリーブモッツァレラ

この記事を読んだ人なら、なんで焼き海苔なのかがわかると思います。

 

6.おわりに

いかがでしたか?*20

 

途中で「これ、全部書いてたら一生かかるな」と思って、加熱法などは「蒸す」だけにフォーカスを当てたりして他の操作を省略して書きましたが、本当はまだ書きたいことがあります。

 

もし時間があれば実践編なんかを追記するor自分のブログを書くかもしれません。

 

それでも長い記事になってしまいましたが、この記事が自炊を始めるきっかけや今後の自炊の足しになれば幸いです。

 

それでは、素敵な自炊ライフを~!

 

*1:Dr.ロウは博士課程までアナビに属している老害を揶揄した言葉ではない。

*2:現在東大院薬学系研究科所属で、生体分子、特にタンパク質の立体構造の解析を専門にしてます。

*3:有名どころだとベニテングタケのイボテン酸とか、貝類に含まれるコハク酸とかがこれにあたります。

*4:具体的には食べ物を食べるとその口の中での濃度が下がります。そうしてグルタミン酸濃度がある一定値(解離定数Kdと言います)に達するとほとんどが離れている状態になります。

*5:グルタミン酸ナトリウムの結晶。適切に使えば爆ウマレシピを作れます。よく自然派(笑)みたいな人が化学調味料は…とか言ってますが、適量であれば(あの瓶を2つくらい一気に加えるようなことさえしなければ)体に害はないです。というか化学調味料は…とかいう人は酵母エキスとかアミノ酸とかが原材料に書かれているもの全部避けてるんですかね。

*6:ちなみに、玉ねぎを切って涙が出るのは硫化アリルが気化するからです。また、逆にネギとかの青臭い匂いが気になるときはこいつが原因です。こいつもトリメチルアミンと同様に塩基性なので酸をぶつけてやれば匂いが消えます。

*7:高校化学の構造決定で東大模試とか東大の過去問とか何度も出てきた記憶があります。

*8:海の魚は皮が薄いがちなのと、皮の下に脂があるので皮目から焼くと焦げてしまうから「身から焼く」のが良いとなどと言われています。が、有名なシェフがスズギやらマダイやらの切り身を皮目から焼いているのを見て以降、使い分けるのも面倒なので魚は全部皮目から焼くようにしてます。 

【シェフの魚料理】元祖!名物料理「アクアパッツァ」を簡単に切り身魚で作る方法をご紹介します! - YouTube

*9:細胞内に存在していたアミノ酸が加熱されて分解、酸化、縮合など様々な化学反応を起こし、メラノイジンという褐色物質が生成される反応です。味噌や醤油の色もこのメラノイジン由来です。

*10:全体の重量の2-3%。味つけを兼ねないのであれば全体の1%と言われています。

*11:ドラゴンクエストモンスターズ3。12月1日に発売されました。めちゃくちゃ面白いです。育成ゲームが好きな人はドラクエモンスターズシリーズめちゃくちゃ好きだと思います。25周年です。

*12:

必見!ミシュラン三ツ星「菊乃井」村田シェフが家庭で作れるお料理を伝授!|鯛のみぞれうどん - YouTube

塩を振ってイノシン酸が凝縮されるのは余分な水分が抜けるからだと思うのですが、塩を振ると細胞膜が破壊されてかまぼこのような状態になるからイノシン酸が凝縮されると言っていてよく分かりませんでした。ここで言うかまぼこのような状態ってなんですかね。鬆が入った状態という意味ならやっぱり水分が抜けるからじゃないですか?

*13:不溶性の塩で、一応尿路結石などの原因になります。シュウ酸自体は可溶性なので大量の水で茹でると取り除けますが、煮物とかだと結局溶けだした先も摂取しちゃうので意味がないです。そこまで気にすることもないと思いますが、すでに結石などで悩んでる人は大根やホウレン草などシュウ酸を比較的多く含む食材は避けると良いかもしれません。

*14:シュウ酸カルシウム自体を多量に含むものは基本的に毒とされています。サトイモやナガイモなんかで手がかゆくなったり喉がイガイガしたりするのもこいつが少量含まれているのが原因です。シュウ酸カルシウムは結晶が針のように鋭いので、その小さい針が手のひらや喉に刺さってかゆみや痛みを生じます。毒草とされているマムシグサクワズイモ、コンニャクイモなどはシュウ酸カルシウムを多量に含んでおり、食べると喉にたくさんの針が刺さることで呼吸困難に至って死にます。

*15:料理できないあるあるとして「強火を使いがち」がありますが、基本的に強火は中華料理なんかでサッと炒めるときにしか使いません。だいたい弱火~中火でOK。

*16:ごま油だと香りが強くなりすぎるのでオリーブオイルやサラダ油がおすすめです。

*17:なんでカブ?大根じゃないの?と思うかもしれませんが、このポン酢が好きで、参考にして作ってみました。カブを皮付きのまますりおろしてポン酢に投入します。柑橘を絞った醤油を加えるのもgoodです。

創味 聖護院かぶらのもみじおろしぽん酢 550g | 創味食品公式オンラインショップ

*18:最近はプラスチック容器に変わってきましたね。

*19:

https://twitter.com/macross4744/status/1730789770195005442

*20:一度は記事で書いてみたいセリフだ。

東日、朝食、鋭利な甘蕉

 

👇同じ日に出たタコワサビさんの記事です👇

avcc-2023.hatenablog.com

 

👇同じ日に出した一枚謎です👇

 

(↓は↑が生まれるきっかけ)

↑ の謎の、原案

 

あさごはん(エンドコンテンツ)

 

breakfast 👈 字面怖くない?「朝ごはん」という意味でなければハード系の楽曲のタイトルにされてもおかしくないだろ 👈 「字面」の「じづ」の並びのほうが怖くない? 👈 それはそうでもないだろ *1

 

百三十八度寝の末ぱっと視界が開けると、そこは見知った天井で萎えた。天井には、放置されてから2週間は経つスパゲティが張り付いている。

 

………………………………(物言わぬ屍*2のようにうたたね)

 

(nidonation:二度寝をするたびにYahoo!がどこかしらに募金をしてくれるキャンペーン)

 

 

 

 

 

 

 

おはようございます。

今日は採血が無限に終わらない夢を見ました。*3

ところで、私はこれから朝ごはんを食べようと思います(なぜなら、ごはんはおいしいので)。

先述の通り私は朝ごはんを食べますが、あなたはどうしますか?

え、もう19時なんですか?

それは十二時間制で表記したときの「午後七時」、すなわち「午後零時」から数えて7時間経った後の時間ですか?

え、やっぱり午前なんですか?

だったらあなたは普段から「午後零時」を「0時」とするとんでもない二十四時間制を採用しているということになりませんか?

どうしてそんなことするんですか?

あとそれならどうして「もう19時だよ」なんて言ったんですか?ちょうどいい時間じゃないですか。

もしかしてあなたってオタクですか?

え、1872(明治5)年の旧暦11月9日に太政官達第337号として発令された時刻制度によれば「午後零時」という時間はそもそも存在しないんですか?*4

とりあえずアチアチごはん(華氏4*5*6*7度)食べませんか?

食べますか?

よかった、いただきます…………(爆火傷)

 

 

 

 

やっとの思いで玄関口を出る(後述)と、なんとまあ日差しが強いこと。

「西日がつええ!!!!!」と思ったが、それは明らかに東日なのである。

東日???????そんなものはない。←あった*8

東からの日差しに体を反らしてしまった刹那、脚に痛みが走る。

具体的には、右脚のふくらはぎの部分。

この痛みがする、ということは。

おそらく――――――

 

 

 

 

寝ている間に足を攣った可能性が高い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幕間

 

 

 

 

 

 

 

 

 

🍚 =͟͟͞=͟͟͞=͟͟͞( ・ᴗ・  )

👆

ご飯が進んでいるのではなく、自分が退いている場合

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

🍚  ( ・ᴗ・  )=͟͟͞=͟͟͞=͟͟͞

🍚  =͟͟͞=͟͟͞=͟͟͞ ( ・ᴗ・  )

ごはん一膳と自分のはねかえり係数:1

ごはん一膳の質量:∞

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

=͟͟͞=͟͟͞=͟͟͞ ( ・ᴗ・  )    🍚=͟͟͞🍚=͟͟͞=͟͟͞=͟͟͞

                  ⏬

                 🤯

                  ⏬

              hot spring

*9

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

( ・ᴗ・  )   ( ・ᴗ・  )   ( ・ᴗ・  )

     |             |               | 

     |             |               | 

     |             |               | 

     ________________

                   |

                   |

                   |

 

 

 

 

 

 

いらんワードを墓に埋めよう

 

 

 

・ポテトエンゲージ

ポテトを代行してくれる業者

 

 

 

 

 

 

 

 

・ループタイ

Loop Thai

 

 

 

 

 

 

 

・かなり示唆的なアナグラム

 

 

 

 

 

 

 

・返り点グラデーション

右に行くほど「いやまぁ、そうなんだけど」度が増す

 

 

 

 

 

 

 



 

諧謔の開闢   

なんか嫌ですね 嫌じゃない? 嫌ですよね

 

・丁(よろ)

「よろしく」のスラングになる日も近い

 

丁抹(でんまーく)

嘘つけ

 

・「かわいそうに」=「かわ」+「いそ」+「うに」

2 vs 1 なので海の勝ち!

 

・3つの領域にナムルが詰まっている、気持ち悪い信号機

信号機の側がナムルへ寄せにいく場合

 

・カオスシステムの「寿司捨てむ(現代語訳:寿司を捨てよう)」の部分

ありえないね

 

・めのまえが にじいろ になった!

キマってるときの敗北演出

 

A「嘘つきはDだよ」

B「嘘つきはDだよ」

C「嘘つきはDだよ」

D「ぼくは嘘つきじゃないょぅ」

 

・「たまて」が含まれることば2選

玉手箱・メタマテリアル

 

新習志野→幕張豊砂→海浜幕張→検見川浜→稲毛海岸

京葉線の暴力みたいな区間 検見川浜だけは撫でてくれる

 

・+ネジとしいたけとでべそのイラストが縦に並んでいる謎

答えは「じべた」か「そいね」か「じべたでそいね」ですね

 

・いいうどん知った

四字熟語のアナグラム *10

 

・日本の首都はブラジル

さすがに違うと思う

 

・流し能面

ギリギリどこかの国でやっててもおかしくない

 

・呪詛の歴史

呪詛史

 

 

 

 

読んでいる人に呪いをかけよう

 

・どんな人間でも、歩くときは腕部を振っている

・キーボードについている、押すべきボタンの多さ

・数多の言語話者が集うサービスのタイムラインに、日本語話者しかいない

スマホで顔を隠した自撮りのアイコンが増えた結果、頭蓋骨の形がアイデンティティになりつつある

・四十六都道府県

 

 

 

 

備忘 in OSAKA 

*11

 

『備忘』については↓↓↓↓↓こちら↓↑↓↑↓を参考になさってください。

・ᴗ・ IDENTITY CRISIS ・ᴗ・ - AnotherVision Countdown Calendar 2022

 

 

・どんな乱暴者も、「おせち」は「おせち」と呼ぶのです。季節の節目にあたる「節」の日を指すことばなのですから、粗雑に「せち」と呼んだっていいのに、です。

これは違います。「おせち料理」という呼称は江戸時代から庶民の間に広まりつつあった*12わけですし、別に「せち料理」があって、それを丁寧に指して「おせち料理」と言っている訳ではないので、これは綺麗事です。

 

・「高輪ゲートウェイ」のせいで、「ふと思い浮かんだ山手線の駅」が乱数として機能しなくなったのか、と一瞬思ったのち棄却した

 

・「品川シーサイド」→「天王洲アイル」→「東京テレポート」などの並び

 

・ある暗い空間の中に箱を置いたとき、その中の空間からはさらに光が失われて、さらにその中に箱を置くと…………ひぇ~~っ*13

 

・大阪の、明らかに元々牢の扉として使われていたであろうやつら

こええよ

 

 

 

 


・「この状況」で警察も子どもも笑ってるのが怖い

こええよ……

 

 

 


・ミッチミチ広告

明らかにちょうどよくはないだろ

 

 

 

 

・すごく地面を壊したくなる

 

 

 

 

・ここ、入っていいんですか?ダメなんですか?教えてください

1年経ってもやはりお前は現れる

 

 

 

・「境界」があるらしい

あるんだ

 

 

 

 

・ハンバーグヘルパー

ハンバーグヘルパー

 

 

 

 

・「逆境」

私もこうありたい

 

 

 

 

・かなり駐車券

矢印が左向きなら完璧だった

 

 

 

 

・満を持してEmoji kitchenをやってみる日

「穴じゃない側」が勝つ稀な例

「振動」だけが残る例

特殊演出

お前は耐えるんかい

 

 

・本当に不遜だとは思うのですが、『八大龍王』について学んだとき、龍王って八もいていいのかなと、思ってしまいました。このように、私は資本主義の奴隷です

 

・歩いているとき、確実に何かしらの液体が頭に当たった気がするんだけど、触ってみても何もないとき

 

・私の勢いのせいで飛んでいる鳥が落ちてしまい、かわいそう

 

USJで"DELICIOUS ME!"なる文章を見かけたのですが、文型がわかりません。教えてください*14

 

・準備出来次第(六字熟語)

 

 

 

 

 

 

玄関口

 

なんかもうすんごい重力をこの身に感じながら玄関のドアにさよならをしたら、彼はいつも愛想なく「どんっ」て音を立てて応えてくれるんだけど、そのクールさに惹かれてしまうのよね。そのくせたまに袖なんか引いてきちゃうもんだから………………「こらこら」とか言いつつついニヤけちゃって、ああ、マスクしててよかった、なんて思うのよね。袖を引くときの力が強すぎるのは服が伸びちゃうからちょっと勘弁してほしいところだけど、いつもそんなに寂しい思いしてるのかな、でも私のために我慢してるのかな、なんて思ったらもう一瞬で許せてしまうの…… 罪な子だわ本当に

 

 

 

 

 

 

マジカル鋭利なバナナ

 

(  ・ᴗ・ )マジカル鋭利なバナナ

 

(  ・ᴗ・ )鋭利なバナナといったら危ないけどおいしい

 

                      危ないけどおいしいといったら毒( ・ᴗ・  )

 

(  ・ᴗ・ )毒といったらbatrachotoxin

 

batrachotoxinといったらモウドクフキヤガエル( ・ᴗ・  )

 

(  ・ᴗ・ )モウドクフキヤガエルといったら踏切

 

                                     踏切といったらうるさい( ・ᴗ・  )

 

(  ・ᴗ・ )うるさいといったらお前

 

                              お前といったら鋭利なバナナ( ・ᴗ・  )

 

(  ・ᴗ・ )もう私をその名で呼ぶなと言ったろう

 

                                            え、初対面ですよね( ・ᴗ・  )

 

(  ・ᴗ・ )え

 

(  ・ᴗ・ )   .............................................................................  ( ・ᴗ・  )

 

 

 

 

 

 

(  ・ᴗ・ )     (両者の質量が{2.38*10^890}kgになる)   ( ・ᴗ・  )

 

 

 

 

 

 

     =͟͟͞=͟͟͞=͟͟͞ (  ・ᴗ・ )                                     ( ・ᴗ・  )=͟͟͞=͟͟͞=͟͟͞

 

 

 

 

 

 

                 =͟͟͞=͟͟͞=͟͟͞ (  ・ᴗ・ )             ( ・ᴗ・  )=͟͟͞=͟͟͞=͟͟͞

 

 

 

 

 

                           💥

 

 

 

 

 

                             🈯

 

 

*1:👈 breakfastの字面が怖いのはわかるけど、直訳が「断食を絶つ」であることの方が怖いと思います。あとそれが転じて「朝食」という意味になったその経緯自体も末恐ろしいと感じます。

*2:かばね

*3:夢占いによれば「健康運の低下」だそうです。ものごとも順調に進まないらしいです。助けて

*4:https://www.koho.or.jp/useful/qa/hyouki/hyouki07.html

*5:鹿、仮死

*6:しかし、菓子しか

*7:蚊か鹿か獅子か案山子か

*8:東日(とうじつ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

*9:↔cold spring:つめたい春

*10:一心同体

*11:声に出して読んでみてください。気持ちいいからさ……

*12:ここの注を見たら「諸説あり」と書いているのではないかと推測したそこのアナタ。もっと素直に生きたほうがいいと思います

*13:完全な暗闇に対する恐怖と無限ループに対する恐怖がないまぜ

*14:本当に教えてください

有馬記念に夢を乗せて

どうも、5期のいつきと申します。

今年もAVCCの季節ですねぇ…こんなおじさんが出しゃばってすみません。もう今の10.11期のアナビメンバーだと知らない人の方が多いよな??なんか思ったりしてますが、許してください。

長年アナビに居座っていた自分ですが、そんかアナビも今年の春に卒業して、今は社会人兼麻雀プロをしております。まともです。

 

前置きは要らないので本題に入ります。

クリスマスといえば!!

有馬記念しかないですよね!!!!!

 

てなワケで毎年恒例有馬記念の予想になります。

自分は毎年10万円掛けるって決めてるんですけども、ここ6年で3勝3敗。収支は+20万円くらいだと思います。

ちなみに去年は+30万円。

先月のジャパンカップは2万円かけて+9万円。

もしかして競馬上手くなった???

 

はい、今年の有馬記念に戻りまして

毎年、大体1頭この馬が絶対勝つ!!みたいな馬がいて、その馬1着固定の三連単を買ってるんですけど、今年はめちゃくちゃ混戦でそういう買い方は出来ません…

取り敢えず予想書きます

 

◎10 ジャスティンパレス 

今の中長距離と言えばこの馬。天皇賞・秋で距離短いと思って軽視したら普通に強くてごめんなさいって気持ちになりました。普通に強いらしい、、

枠も最低限の枠を引けたので、ここはもう本命でいいでしょう。

不安があるとすれば、中山というコースが合わないことくらい。

 

○16 スターズオンアース

どうして大外枠を引いてしまったのか…

いい枠を引けていたら自身の本命予定でした。

イクイノックスが引退した今中距離の競馬界で1番強いと思っている馬です。

それでも、有馬記念の大外はキツすぎる…

まぁ馬券内は全然あるし、頭に来ても何も不思議じゃないので、ルメールを信じて買いましょう。

 

○5 ドウデュース

ドウデュース、馬券の相性が悪すぎて勝てるイメージないんですよね…

ジャパンカップでは1円も買わなかったんですけど、レースを見たら思ったより強いのかもしれん…って反省したのに加えてこの枠なので、これは対抗に入れるしかないってなってこの印です。

調教が毎回良すぎることで有名な馬なのに、今回の調教微妙なのが心配どころではありますが、あのレジェンドが帰ってくるのでね、プラマイプラスでしょう。

武豊を信じろ

 

▲15 スルーセブンシーズ

この馬もどちらかと言うと苦手なんですよね(宝塚で買えなかったので)

ただグランプリといえば池添。普通に最近強くて、本格化したという表現が正しそう。

これもまた外枠が嫌なところではありますが、脚質的に被害は最小限

2.3着はありそうかなぁ

 

▲13 タスティエーラ

日本で1番器用な馬です。

3歳馬の中で買うならこの馬、ただこれも外寄りの枠…

1着は無いかなとは思いますが、馬券内は全然ありそう。むしろ3着固定で買いたいくらいの気持ちです。

 

△6 ディープボンド

有馬記念の6歳馬は買うなとはよく言いますが、この馬だけは買っておきたい。

レースの適性はあるので、穴として来るならこの馬を推したい…(8番人気ですが)

 

☆1 ソールオリエンス

有馬といえば3歳馬ということで、次点で買いたい3歳馬がこの馬。

枠も良くはなく、騎手は有馬記念を苦手としている川田将雅騎手

まぁ3着の抑え馬券を買うイメージですかね。

 

消 4 タイトルホルダー

本当にこの馬を買わなくていいんですか?と思ったそこのあなた。

私も不安です。

全盛期は完全に過ぎた馬の引退レースな訳ですが、枠は最高の枠で逃げるには持ってこい。

でももう能力的には厳しいと思っているので、勇気の切りです。

 

 

はい、ざっとこんな感じですね。

 

馬券の買い方は

三連単なら

5.10.16 - 5.10.13.15.16 - 1.5.6.10.13.15.16

計60点(70倍〜2200倍)

 

3連複なら

10 - 5.16 - 1.5.6.10.13.15.16

計9点(23倍〜211倍)

(どちらも土曜18時現在)

 

てな感じになっております。

 

それでは皆さん、クリスマスイブに良い夢を見れますように

 

 

(追記)

前日にパチスロで8万負けてしまい、有馬記念で10万円賭けられない疑惑があります。

何してるんだ俺は…

わらしべ長者をしよう!

コンプラチェックによって大幅に表現を変えた部分がございます

どうもこんばんは、おくたにです。

みんなが楽しめる企画ないかなということで、今回僕はわらしべ長者をやりました!

わらしべ長者』では、藁しべから4回目で馬、5回目の交換で屋敷が手に入ったそうです。
東大生の家は平均世帯年収が高いので、統計的にアナビには裕福な家庭が多い可能性が極めて高いと考えられる(裕福な家庭が多いという仮説を棄却できない)ので、もしかしたら家や車がもらえるかもしれないですね!!
早速やってみよう!!

↑みんなにはこんな感じでLINE送りました


計25人に協力していただいたので、順番にのせていきます!


3分の1くらい残ってるロクシタンのハンドクリームからはじめました!
ちなみにバラの匂いがします


まずは仲が良いakから。トランペット型の鉛筆削りいただきました(まじでほしかった…)




お次はぐっちー。周遊謎のキットいただきました! ん???あれ、これ見たことある、、




3人目はpotter。
ポケモンカードをもらいました。僕詳しくないけど、若干レアっぽそう?
なんでこんなみんなドヤ顔なんですかね。




4人目は阿部秀斗。
元カノとのペアリングをいただきました(!?!?!?!?!?!?!?)
確かに必要ではなくなったとは思うけど?????




5人目はととろにき。
元々ベイプ*1をもらいそうだったんですが、アナビの人に渡るということで断ってしまいました。
ということで、光る加湿器をいただきました。




6人目は土反レイ。
この企画で土反のLINEを追加してなかったことに気づきました。
ここで初めて複数のものが来ました。アナビの人が好きそうな本×2ですね。




7人目はりざくん。
なんか色々もらいました。終了した周遊謎があるな??
未使用らしいです。なんで買った??
漫画の短編集いいね。




8人目は黒鉄桜。
本と楽譜とミニランタンらしいです。
雨穴さんの本、人気すぎない??
楽譜もらった人は頑張って練習してみてね。




9人目はあせろらくん。
プロジェクター頂きました!!!さすがすぎるよね。
使いかけのハンドクリームと比べると価値が上がってきた気がします!




10人目はふりかけ。
おしゃれでかわいい時計もらいました!これ、個人的にめっちゃほしいな。インテリアによさげ。 大きさはこんな感じ(ふりかけの手と比較)




11人目はMilleちゃん。
LUSHの石鹸とバスボム(未使用)をいただきました。もうプレゼントくらいになってるよね。




12人目はTohlくん。
I’veの写真集をもらいました。デカ集合写真とCD付きらしいよ。
もらった人は目の保養にでもどうぞ。




13人目はあめあられ。
(ほとんどの人がいらない)本2冊とあめちゃんの1日レンタル券をいただきました。
レンタル彼女の相場が1時間5-6000円と考えると、8時間くらいレンタルするとして4〜5万円くらいの価値がありますね。
ちなみに、デートはもちろんスタッフやデザインまでOKらしいです。レンタル券デザインしてもらってありがとうございます。




14人目はうっでぃさん。
昼飯券と四目並べのセットですね。高くなりすぎないようにきっちり値段が書かれています。
奢られるご飯って何倍も美味しくなりますよね。
あめちゃんとのデート楽しんでくださいね!ついでに電気工事士目指してみてください。




15人目はすみれ。
謎検の対策問題集です。検定は傾向と対策が大事ですからね。
すみれが持ってるの意外かも?こっそりテスト勉強するタイプかもしれないですね。
うっでぃさんにご飯連れてってもらってね。




16人目はもち。(もちまる)。
Bluetoothのキーボードですね。もらう人にとってはめっちゃ嬉しいよね。
ELECOMはちゃんとしてるよね。




17人目はあやたか。
立体迷路もらいました。やったことないんですけど、めちゃめちゃ難しいらしいですね。
暇つぶしにぴったり




18人目はまかないぁ。
ハンドクリームに戻ってきました。パッケージかわいいよね。
まかないとちゃんと自己主張されてますね。




19人目はハリーさん。
ニット帽をもらいました。僕が私服で帽子を最後に被ったの中学生とかじゃないかな。




20人目はAsさん。
ミスドのブルックリンジャーをもらいました。 ネットから拾ってきましたが、こんな感じのやつですね。 次の人はサングリアでも作って楽しんでね。




21人目はさきっぽ。
豆皿をいただきました。かわいいね。2年前くらいに買ったんですかね。
よく見ると裏に貼ってあるシールまだついてますね。




22人目はたんじ。
美術の本ですね。たんじ曰く面白いらしいよ。読んでみてね。




23人目はアロー。
五条悟のぬいぐるみキーホルダーですね。これラウンドワンの一回無料券のやつでしょ??
ん??プロジェクターから価値上がりすぎてない???




24人目はでぃーらいゔ。
暇つぶしに良さそうなパズル2つ頂きました。五条悟から若干回復しましたね。
これ両方けっこう楽しそう。




最後の25人目はルビン君になりました。
さて、何をくれるんでしょうか。







石川啄木全集をいただきました。
めっちゃ笑ってしまった。
価値的には低くないけど、とても欲しかった…
家のどこにおけばいいんだ????
てかルビンと石川啄木全集って解釈一致すぎるだろ




ということで、今回25人の方に参加してもらいました!!交換はこれから頑張っていきます。



【検証結果】
使いかけのハンドクリーム(量的に数百円程度)から、石川啄木全集にまで成長しました!!
価値はかなり上がった思います!!
いや、まじで欲しかった、、、、、、、、、


最後にいくつか個人的なランキングを発表しようと思います。

価値が高そうなものランキング!!
1位:あめあられレンタル券(+電気工事士の本2冊)(あめあられ)
2位:プロジェクター(あせろら)
3位:石川啄木全集(ルビン)

僕が欲しいものランキング!!
1位:置き時計(ふりかけ)
2位:パズル2つ(でぃーらいゔ)
3位:昼飯券と四目並べ(うっでぃ)

欲しかったものランキング1位:石川啄木全集(ルビン)

?????ランキング1位:元カノとのペアリング(阿部秀斗)

*1:ノンニコチン・ノンタールの持ち歩きシーシャみたいなやつ。

クリスマスといえば🍗

こんばんは。あるいはこんにちは、おはようございます。 9期のすみれです。*1

お前誰やねんという方に向けて、自己紹介がてら簡単に今年(2023年)何やっていたのかを振り返っていこうかなと。

、、、、、と、思ったんですが、あまりにも多くなるので割愛。これだけで記事書けるわ。さよなら。 *2

あ、ちなみに制作進行をしている東大ナゾトレですが、NEW GAMEの最新刊がちょうどおととい発売になりました〜〜!今回、ようやく私が紙面に出現しています。面白い問題もたくさんあるのでぜひみなさんお手に取ってみてください!

そうそう、世の中ではもうすぐクリスマスらしいですよ。

みなさん、何をしますか?

ツリーに飾り付けをして、友人や気の置けない人とプレゼントを交換しちゃったりして。

イルミネーションを見たり、クリスマスマーケットに行ったり。*3

くりすますまーけっとだよ

ケーキをはじめとする素敵なご馳走を食べる人もいるかと思います。

クリスマスのご馳走に欠かせないものといえば、そうです、チキンです。(七面鳥だって?そんなこという人はどこですか)

みなさん、チキン大好きですよね。ね。

私もチキン大好きなんですよね〜。

コンビニに行けばたくさんのチキン*4が売ってますが、私は特にサラダチキンが好きです。

手軽に買えるし、高タンパクで低カロリー。

何食べたいか決まらないときはとりあえず買ってます。

大体、そのときに近くにあるコンビニで買うんですがまあコンビニといっても色々ありますよね。

そこでふと思ったんですよ。

コンビニによって味違うのでは、、、?

というわけで、今回はコンビニのサラダチキンを食べ比べて、実際に検証していきたいと思います〜〜*5

みんな好きですよね、チキン。ね。にっこり。

〜〜〜ルール〜〜〜

1.スティック状のものではなく、ブロック状のものを買う

2.多くの味の種類があるが、対象はプレーンのみとする

3.味や食感の比較を行う

なお、食したタイミングや環境は同一でないため、適切な実験ではない。あくまで軽い気持ちで読んでいただくことを推奨する。*6

では、いざ食べ比べ〜〜〜〜〜〜〜〜!🍗*7

1.セブンイレブン

満を辞しての一発目。 以前ハーブを食べたときに、「これはちょっと合わんかも、、?」となってたのでドキドキの実食です。

名称:糖質0g サラダチキン(プレーン) 110g

値段:235円(税込)

もぐもぐ、、

もぐもぐ、、、、、

「普通においしいな」

いい感じに予想を外してきました。

わりとしっかり味がついている印象。あまり繊維っぽくなく、柔らかくて美味しいです。 *8

満足満足。次、いってみよ〜〜〜

2.ファミリーマート

お次はファミリーマートです。

裏面も。
*9

名称:たんぱく質20.8g 国産鶏のサラダチキン 淡路島の藻塩

値段:268円(税込)

ファミチキ美味しいですよね〜。私も好きです。

サラダチキンの方はどうなんでしょう。いざ。

おお。わりとしっかり味がついている印象。あまり繊維っぽくなく、柔らかくて美味しいです。

淡路島の藻塩もそんなに塩分を主張してなくていい感じです。

3.ローソン

きました、私が普段一番食べているところです。ここのを買っておけばハズレはないと思ってるくらいには信頼してます。

なんとローソン、サラダチキンだけでも3種類あるんですよね。

ナチュラル系に力を入れてるからなんでしょうか。

まずはシンプルと銘打っているものから。

名称:シンプルなサラダチキン

値段:257円(税込)

うん、安定です。

無心で食べられる。

ただ、ちょっと口の中の水分が持ってかれる感じが気になる人はいそう、、?

あと、これだけローソンオフィシャルサイトに記載がない気がするんですけど気のせいですかね、、?

お次はこちら。

なんか形がアフリカ大陸みたいだね

名称:国産サラダチキン プレーン

値段:268円(税込)

さっきとの違いは多分国産か否かでしょう。知らんけど。

食べてみると、、、柔らかい。繊維が細かい気がします。

ジューシーさがあるので、サラダチキンはパサパサしてて嫌、という人にはぴったりです。

そして、なんとローソンオリジナルブランド以外にもあるんですよね〜〜

それがこちらです。

名称:アマタケ サラダチキンむね一枚肉 プレーン

値段:257円(税込)

オリジナルブランド以外のものを食べるのは今回のレギュ的にどうだろうと一人で勝手に悩んでましたが、まあいいや*10と思って買いました。

早速食べていきましょう。

なるほど。パサパサしていなくて、むしろ食べるたびに汁が出てくるくらいジューシーです。

食べた一口目が他のものより濃厚だった気がします。

そしてローソンヘビーユーザーの私、こちらも興味で食べていました。

やあ、ちょっとぶれてるよ

やあ、チーズだよ

ええ、チーズ味です。今回の企画の趣旨に外れるのですが、ちょっと食べてみようと思って購入しました。

名称:アマタケ ほぐせるサラダチキン(N) チーズ

値段:280円(税込)

チーズがところどころに小さい塊として入っています。

食べるたびにチーズがちょくちょく顔を出してくるのが楽しい。

最近はコンビニごとに多様な味のついたものが出ています。

味気ないのはちょっと、、という方は、ぜひこういう味がついているものを選んでみてください〜〜💫

4.ミニストップ

あまり生活圏内になくて、ラインナップをあんまり知らなかったんですよね。 久しぶりにミニストップに行きました。

まずはこちら。

名称:糖質0サラダチキン プレーン 値段:235円(税込)

おお。

食べやすい〜。パサパサしていなくていい感じ。

これはまた買いたいなあ。

他にも丸大食品さんのがあったのでこちらも。

名称:サラダチキン プレーン 値段:224円(税込)

これはぷりぷりしている感じがしました。

食べやすいな〜と思いながらあっという間に食べていました。

さすが丸大さん、、、

終わりに

ふう。さすがに食べまくりました。

え、感想が全部似たり寄ったりだって?????????????????

それは主の食レポが下手くs(((((

、、、、そんな中でも、もし気になったものがあれば幸いです。

総じて言うと

全部おいしい

というわけで、皆さん、どれを買おうか悩んだ場合は近いコンビニに行けば大丈夫です。

大体どこのコンビニにもあります。

見かけたらぜひ食べてみてくださいね〜〜!

ではでは、よい年末をお過ごしください🎄🎍

気づいたらもう2023年もあと10日もないらしいですよ。びっくり。

読んでいただきありがとうございました🙂

*1:最近XではRPマシーンになってます。なんかポストしたいなあ

*2:脚注で振り返るよ!

まずはNEXT。NEPAリーグの制作進行をやってました〜!いろんな人に遊んでいただきとても感謝です!

次はとんで夏。怒涛の夏だよ〜〜〜

一発目はアナビオーキャン。運営で色々やってました。

続いてDr.ロウ。こちらはスタッフで。見かけられた方もいらっしゃるかも?

そしてニブンノイチマッチ再演。こちらは運営とか司会とかやらせてもらっていました〜!

次は秋。栄光落札オークション再演。ビシッとした格好が好きです。

駒場祭&永田町再演では運営で11期の子たちを見守っていました。みんなとても頑張ってて最高だったよ〜!

最近だとリサイコロボックスでもスタッフやらせてもらってました。ふくい、、、、、、は覚えました。さすがに。

、、、どんだけあなびにいるんだよ

*3:先日いおくたんとクリスマスマーケットに行きました。楽しかった〜〜〜

*4:ホットスナックのとか

*5:クリスマスにサラダチキンを食べる人はいるんでしょうか

*6:実験ぽくなっちゃった

*7:絵文字がこれしかなかったんじゃ、、

*8:一緒に買いに行った同期が初めてサラダチキンを食べたらしく、美味しい〜といっていたので私はにこにこしてました

*9:裏の写真があるかないかはただの主の撮り忘れです!!ごめんて

*10:おい

千差万別、種々雑多

アウトライン化できただけで満足してしまったデザインがこちら。


こんにちは!AnotherVision 9期のでぃーらいゔです!

もう12月も下旬。僕も「師走」という言葉が表す通り、公演開始1時間前のスタッフのように忙しい年末を過ごしています。

 

さて、AVCCの記事を書かせていただくのも今年で3度目。

一昨年は自己紹介、去年は短編小説と来て、今年のネタはどうしようか…と11月末からうんうん唸ってみたり、単語ガチャを引いてみたりしたものの、記事1本に仕上げるほどのものはなく…

 

去年の記事*1

avcc2022.hatenadiary.com

一昨年の記事*2

avcc2021.hatenablog.jp

同じく12/21担当のぜびうすの記事*3

avcc-2023.hatenablog.com

 

仕方ないので、今回はちょっとしたネタの詰め合わせ、闇鍋あるいはブラックボックス的な感じで行きます!*4

 

一応目次はこんな感じです。

 

 

前回同様それぞれのパートは独立しているので、どれを読んでもよし、読まなくてもよし、のバイキング形式でお楽しみ下さい。

 

 

 

 

 

とにかく好きな言葉遊び

 

まずはこちらをご覧ください

 

✨今週の星座占い✨

  • 成功のカギは笑顔、必需品は手鏡!
  • お出かけするなら、天気を一応調べておくと吉!
  • ラッキーアイテムは土鍋のフタ。ご飯をいっぱい食べよう!
  • 誰かに感謝を伝えると、1日がうまくいくかも!
  • どうでもいいことが気になって、勉強や仕事に支障が出ちゃうかも…
  • ラッキーカラー/パターンは青と迷彩。上手に着こなそう!
  • 幸せが一転、貧乏になっちゃうかも…
  • 無意識のうちに相手によって態度に差。反りが合わない人からなるべく離れよう!
  • 周りに相談すると、大抵の悩みが解決する!
  • 意外に周囲から見られてる。礼儀作法や行儀には気をつけて!
  • 鼻水がめちゃくちゃ出るので、ティッシュを忘れずに!
  • 今日お守りを買うと、ご利益が長続きする!

 

なんか、かなり適当な内容ですね。当たり前のことしか書いてないのもあるし。

そもそも、星座占いなのに何座の運勢か書いてない…

ん?いや?それは一応書いてありますね。こんな感じで。

 

  • 成功のカギはえが必需ひつじ品は手鏡!
  • お出かけするなら、天気をいちおう調べておくと吉!
  • ラッキーアイテムは土鍋のフタ飯をいっぱい食べよう!
  • かに感謝を伝えると、1日がうまくいくかも!
  • どうでもいいことが気になって、勉強や仕事に支障ししょうが出ちゃうかも…
  • ラッキーカラー/パターンはいさい 。上手に着こなそう!
  • 幸せがいってんびんぼう になっちゃうかも…
  • 無意識のうちに相手によって態度に が合わない人からなるべく離れよう!
  • 周りに相談すると、大抵いて の悩みが解決する!
  • 意外に周囲から見られてる。礼儀作法ょうぎ には気をつけて!
  • はなみずがめちゃくちゃ出るので、ティッシュを忘れずに!
  • きょ守りを買うと、ご利益が長続きする!

 

上のように、文章にしれっと何らかのワードを隠す遊びが結構好きです。

ちなみにこの記事のタイトルにも「かくす」を隠しました。

この遊びにはルール的なものがあって*5

 

  • なるべく自然な文章にする。

  • 可能な限り頭から言葉を絞り出す(調べない)。

  • 隠すワードをそのまま入れない

  • 句読点を挟まない方が芸術点が高い。

 

こういうのを大事にしてます。ハマり始めたのはしっかり謎解きに触れるよりも前、高校生のころとかかな(上のやつの原案もそのころ作った)。なんか懐かしいです。

当時作った短めのやつのリメイクをもう一個。

 

乱れる脈拍、調子が狂いそうな夏の夜。
あの日交わした言葉、僕は忘れない。

 
入れたワード数が少なめなのと、 各ワードの空き具合が均等じゃないので結構難しいかも?文章自体にもちょっとヒントがあるかも。
 
正解はコチラ↓

 

乱れるみゃくはく調ちょうが狂いそうな夏の夜。
あの日交わしこと、僕は忘れない。

 

正解は夏の大三角でした。

経験上、どういうテーマを選んでも大体1つは「不自然ワード」があります。十二星座は「おひつじ」「おとめ」「さそり」あたり。夏の大三角は圧倒的に「はくちょう」。

そういう浮いちゃうワードの浮遊感を楽しむのもこの遊びの楽しさというか、なんとか上手く文章にできると、やっぱり楽しいです。

 

というわけで、僕の趣味「言葉隠し」でした!ひょっとしたら、記事のどこかにすでに何かが隠されている*6かもしれませんね。(特定の場所を意識して読むと見つかるかも?)

 

 

 

 

 

ピンとくる韻を踏む

 

韻を踏みたーい!

 

皆さんも韻、踏みたいですよね!

最近何かと韻が踏めないか探しています。一応言っておくと、僕はHipHopとかラップバトルに詳しいということは全くなく、ただただ韻が踏みたいだけの人*7です。

いい感じに韻が踏めるワードを探してきた(頭の中から。既出のもあるかも)ので、紹介していきます!

 


 

馬鹿らしいかさ増し

 

このパートのことです!まあでも、ある種「新しい」し「頭いい」と思うけど。

 


 

プラネタリウムが生まれた理由

 

何かのタイトルになりそうな雰囲気がお気に入りです。「廃れた地球」もいけるのでディストピア的な世界観でいかがでしょうか。

追記:この韻をTwitter(X)で調べたら何件かヒットしました!歌詞にしてる人もいました!素敵なセンス。

 


 

君がくれたもの。言い忘れたこと。

 

相手から何かを得ているのに、こっちは伝え損ねている。切なさの漂う韻。
 

 

サイズが異例のアジフライ定食

 

「アジフライ定食」で韻を踏みたいなぁ…と思ったら案外いいのができました。
学食の「ジャンボたらカツ」とかって、ちゃんと大きいからびっくりしますよね。
本当に「ちゃんと皿足る?」って思っちゃいます。

 


 

秘密の名探偵の資格 キリスト生誕デーを祝う

 

今年の駒場祭にちなんで、なんかいい感じにコメントできないかなぁって思って考えたものです。どっちにもテーマに縛りがあると格段に難易度上がって燃えますね。
 

 

いっぱい良い韻が踏めましたね。
少しでも「面白いな」と思ったら、日常的なワードから踏める韻を探してみましょう。
意外とあります。
 
では、素敵な韻踏みライフを!
 
 
 
 
 

自分には思いつかない言葉たち

 

アドベントカレンダーももう21日目になりますね。

ここらへんで今年のアドベントカレンダーを振り返ってみるというのはいかがでしょうか?

 

なんか見たことある?気のせいだと思います。*8

振り返るといっても、各記事の内容ではなくて、その中にある言葉表現を追いかけよう、というコーナーです。

 

皆さんは、「言葉が人生を創り、人生が言葉を生み出す」という格言をご存じですか?

周囲にある言葉が人の生き方を創り上げていく。反対に、一人一人の人生は異なるから、生まれる言葉も一人一人で少しずつ変わってくる、という意味です。

素敵な格言ですね。今僕が考えました。誰かの何かと被ってたらごめんなさい。

 

要するに、各記事から「これは僕には書けない表現だなー」と感じたものを引っ張ってこようということです。微ネタバレなので、全記事読んでから見ることをオススメします。これ誰が書いてたっけ?と振り返ってみるのもアリかも。

 


〈その例えは出ないわ部門〉

そのことをそんな風に例えるのか、的を射ているな、面白いな、と思った表現たち。もともと何を例えていたのか思い出しながら見ていきましょう。

 

  • 1/3フルマラソン
  • 本能寺の変かよ
  • 神によるこの世界の実装
  • 無意味な文字列の羅列
  • ハンドルネームの生い立ち

 


パワーワード部門〉

字面だけで強いな、という表現たち。見たときに圧倒されるものもあれば、その表現から力を貰えそうなものまで。

 

  • 世の中は名前で溢れている
  • 脳内の1/3くらい
  • 身近で"推し"をしていく
  • 「文脈」の持つ力
  • 最近の推しキラキラ
  • ほんの少しの否定の余地もない
  • 一撃無限

 


〈詩的素敵部門〉

印象に残る綺麗な表現たち。それ単体でタイトルにできるポテンシャルがあります。

 

  • 私の幼心の欠片
  • 見えなかった何かがみえる
  • 好きな青について
  • 「伝えたい」に応える
  • 時間に殴られる

 


〈勉強になりました部門〉

ただただ僕が知らなかったり、「知的だな」って思ったりした表現たち。そういう言葉ほど響きもカッコいいものです。

 

  • ガラパゴス的に進化
  • 地球の地軸を22.2°にしてくれる人
  • 「面白い」と「楽しい」の輪郭
  • 他者の脳を介した自己意識の共有と保存

 


 ということでそれぞれの記事から1個ずつお借りしてきました。普段僕が書く文章はどうしてもありきたりな表現ばかりになってしまう*9ので、とっても面白い表現が多くて楽しかったです。

明日以降の記事でも、「その人らしい表現」を探しながら読んでいくと楽しいかも!

 

 

 

 

 

〆の言葉選手権

 

皆さんは文章を締めたことはありますか?

「終わりよければ全てよし」という言葉があるくらい、文章のラストは大事なものです。

物語であれば、ストーリーに最も適した締めを考えるところですが、こういった記事においては、どのように締めたら良いのでしょうか?

「〆の言葉」の候補を色々出してみましょう。

 


No.001

 

(完)

 

【総評】
良いですね!

有無を言わさない「これで終わりだ」感。
どんなに短い文章でも、壮大な物語を読んだ後のような満足感があります。
ここに注釈をつけて一言足すのも手。

 


No.002

 

※この記事はフィクションであり、実在の人物・団体とは一切関係ありません

 

【総評】
良いですね!

ファンタジックor過激な記事内容になったら使いましょう!
あえて普通の記事で使って、最後まで読んだ読者に「え、これ架空の話だったの!?」と驚かせるのも面白いですね。

 


No.003

 

それでは、またどこかでお会いしましょう。
さようなら!

 

【総評】
良いですね!

手前で何の話をしてても、「それでは」で切れます。
「またどこかで」で今後の活動意欲も見られます。
最後は挨拶で締めるのも◎。

 


No.004

 

お後がよろしいようで。

 

【総評】
良いですね!

手前でいかに面白いオチをつけられるかが勝負です。

 


No.005

 

「…よし、これで完成。」

僕はパソコンを閉じる。机上のコーヒーはすっかり冷めている。

立ち上がり、窓の外を見る。いつもと変わらない退屈な景色。

それすらも、普段よりちょっと輝いて見える気がする。

 

僕が綴った言葉を、どれほどの人が見てくれるのだろう。

多くの人に見られなくても良い、すぐに見られなくても良い。

いつかどこかの誰かに、この言葉が届きますように。

 

 
【総評】
良いですね!

いったいどんな記事を書いたらこの締めになるのか予想も付きませんけど。
ちなみに僕コーヒー飲まないです。

 


 

 

 

ここまで色々な「〆の言葉」を見てきました。あなたのお気に入りは見つかりましたか?シチュエーションによって使い分けるのも良いですね。

そろそろこのコーナーも締めるとしましょうか。

 

 

 


No.???

というわけで、今回は記事の締め方について調べてみました!

どれが最も良いものかは結局わかりませんでしたが、いかがでしたか?

よかったら皆さんも調べてみて下さいね!

 

著者:でぃーらいゔTwitter X:@D_rive_five)
最新トピックについて毎日記事を更新中!
フォローよろしくお願いします!固定ポストも要チェック!

 

【総評】
これで締めると一気に信憑性落ちますね。

 

 

 

お後がよろしいようで。

 

 

 

 

 

上手くTwitter(X)が使えない話(最終完成版)

※注意!
このコーナーは、「1回くらいどうしようもないコーナー作ってみたいな」という気まぐれによって作られたコーナーです。記事内容の面白さは全く保証しません。*10恥ずかしさに耐えられなくなったら、すぐさま他のコーナー・記事に移行することをおすすめします!

 

僕は心情思ったこと、考えたことを文章にするとき、めちゃくちゃ下書きを書き、それを何度も推敲してようやく人様の前に出せるな、人に見せても大丈夫だな、と思ったときにしか出さない。

だから、Twitter(X)のように、割と気軽に色々呟ける場においても、世に出るまでにはそれはそれは長い長い時間がかかっているのである。

 

しかし、そうしてできた文章は本当に僕の言葉だろうかなのか?僕自身の心情が100%現れた言葉だと言えるのだろうか?

答えは「普通に言える」だと思う*11

「言える」って言ってしまったらこのコーナーは終了してしまうので、一旦「言えない」として話を続けよう。

 

今回は、普段なら推敲の際にあっさり切り落とされてしまっているような表現をそのまま消すのではなく、訂正という形で読者の方々にお届けしようではないか、という試みである。

ここまで文章を書いた時点で、もうすでに文章のほとんどが直されていると予想できるので、この先を読めるのは、いきなり訂正だらけの文章を見せられても、Uターンすることなくここまで来れ猛者しかいないと考えられる。安心して先に進もう。

 


 

【朗報】『逆転裁判456 王泥喜セレクション』が2024年1月25日に発売!!!!!【待ってた】

いやー。「おどろき」って打つとちゃんと「王泥喜」が出る素敵な時代になったんですねー。

 

どうも、AnotherVision 9期 逆転裁判&ゴーストトリック大好き でぃーらいゔです。

 

ついに出ましたね。本当におめでたい。

 

知らない方に説明すると、『逆転裁判』は「異議あり!」で有名な法廷バトルアドベンチャーゲームです。

基本的には、被告人の無罪を勝ち取るため、そして真相解明のため、事件現場を調査したり、法廷で個性の塊みたいな*12検事やら証人やらとバチバチ戦ったりします。

現在1~6までのシリーズに加え、検事(後述したいけど多分しない)が主人公となる「逆転検事」の1,2、あのレイトン教授とコラボした「レイトン教授 VS 逆転裁判*13、そして舞台を明治の大日本帝国大英帝国へと大きく移した「大逆転裁判」の1,2が出てます。

 

『逆転裁判456 王泥喜セレクション』はその名の通り、主に弁護士「王泥喜おどろき

法介ほうすけ」を主人公とする3作品がまとまって、オマケもついたオトクなセットです。

逆転裁判の主人公というとやっぱり成歩堂龍一の特徴的なあの姿(というか頭のシルエット)が浮かんでくるところですが、おどろきくんもなかなか印象的な出で立ち。

個人的には、なるほどくんより台パンのときの腕の幅が狭いのが印象的*14

 

全部プレイしてる僕からすると、どの1つとってもボリュームがすごいので、3つまとめたらそれはもうすごいと思います(語彙力皆無)。

ちなみに逆転裁判シリーズってどこから始めても基本大丈夫なのですが、やっぱり最初からやるか、この逆転裁判4からやるのが区切り的にはいいのかなーって感じです。

 

まあ要するに、これが買い時ってコト。

今のうちに逆転裁判123 成歩堂セレクションをやって備えるのもありですね!

サイトにあるので是非見ていって下さい!

逆転裁判456 王泥喜セレクション|CAPCOM

 

今すぐ遊べる1~3はこちら

CAPCOM:逆転裁判123 成歩堂セレクション 公式サイト

 

 

 

(話変わるんですけど『大逆転裁判』シリーズってめっちゃ良くて、絶対1をやってから2をやる必要があるとか、他の作品に比べて一話ごとのボリュームがすごいとか、色々大変なところはあるんですけど…一旦リンク貼りますね。

大逆転裁判1&2 -成歩堂龍ノ介の冒險と覺悟- | CAPCOM

やっぱり作品としてストーリーに無駄がないっていうか、最後まで走り抜けた後の景色がやばいっていうか、もうなんだろうな、この世界にずっと浸っていたくなるというか、それでいて他シリーズに負けない爽快感、楽しさを与えてくれる、このシリーズ特有のゲームシステムがあったりとか、どの話にも大きく流れをひっくり返す「逆転」があったりとか、絶対に目を離せない名シーンも盛りだくさんでもうそれはそれは素敵な作品ですね。)

 


 

 

 

 

 

やってみたら意外に修正箇所が少なかった。というか、直したのは「こいつ余計なこと言ってるな」みたいな部分ばっかりである。

やっぱり好きなことを書くと筆が乗るんだな、と思った。

 

しかし、思ったより普通の記事になってしまってこれはこれで困る。

しょうがないから修正するか。前提のほうを。

 

 

 

 

 


 

※注意!
このコーナーは、「1回くらいどうしようもないコーナー作ってみたいな」という気まぐれによって作られたものの、普通に逆転裁判が好きすぎて成立してしまったコーナーです。記事内容の面白さは全く保証しませんが、逆転裁判シリーズの面白さは疑いようがありません。恥ずかしさに耐えられなくなったら、すぐさま他のコーナー・記事に移行する実際に逆転裁判公式サイトに向かい、その面白さを自分の目で実際に確かめることをおすすめします!

 

上手くTwitter(X)が使えない大好きな逆転裁判話(ガチ最終完成版) おわり*15

 

 

 

 

 

あとがき

色んなものを詰め込んだ結果、六等星のようにぼんやりしたものから、一等星のように輝く(かもしれない)ものまで混在する、星空のような記事になりました(美化しすぎ?)。

 

AVCCという一年の最後の大仕事を、今年も無事やり遂げました。

途中、AIに代筆頼もうかなーとか、今までの記事のコピペで済まそうかなーとか、誘惑に負けそうになるシーンもありましたが、なんとか自力で書き終えました。

 

今年も残すところ10日ほど。数日後にはクリスマスもありますね。

日程通りに記事が上がるかという一番の心配もなくなったし、残り少ない2023年を楽しんでいこうと思います。まだまだ忙しいけど。

 

それでは、またどこかでお会いしましょう。
さようなら!

*1:「短編5本書きたいな。書けるかな?」と思ったら意外に書けちゃった作品。

*2:自己紹介的な記事。初々しいし文章が長い。画像を用意していなかったため、サムネイルがドキンダムXになる。

*3:面白すぎる。

*4:先に言っておきますが、合計文章量は一昨年より多く、去年より少ないです。

*5:自分で勝手に言ってるだけです。

*6:少なくともこのコーナーには1種類だけ、のはず。筆が乗ったら他のコーナーにも?

*7:突然韻が踏めないか探し出して非常に危険です。もし出会っても関わるのはやめておきましょう。

*8:もちろん本人許可済みです。

*9:そう思い込んでるだけかもね。

*10:他のコーナーが保証してるかといったら嘘ですが。

*11:さすがにそこも意識して書いてる。

*12:端的にヤバさを伝えるなら、メインシリーズの検事の半数以上が明らかに法廷で(あるいは日常で)見ないモノを携帯している、といったところでしょうか。

*13:意外に知られてないらしい。3DSでしか遊べないので、僕はBOOKOFFで買いました。

*14:ちなみにココネちゃんの片手台パンも結構好き。

*15:ちなみに当初は修正まみれの文面で行く気満々だったのですが、選んだ題材が悪くて(良すぎて)自分で見返してて「分かるー!」ってなっちゃったのでやめました。

謎解きイベント現場の(嘘)裏事情!?

はじめに

はじめましての方ははじめまして、そうでない方はこんにちは!
AnotherVision10期のぜびうすです!
はじめましての方もいると思うので、簡単に自己紹介をします!!

ハンドルネーム:ぜびうす*1
Twitter(現X):@XEVIOUS7805
アナビでの主な制作:ひっともんすたー!(制作指揮)、不思議な館の探訪者(制作陣)、FIREWORKSHOP(制作陣)

昨年、修士課程への進学*2で東京に引っ越してきて、ついでにAnotherVisionに加入しました。

ちなみに、謎解き自体は大学生の時から始めておりまして、昔所属していた学生団体でも個人でもちょこちょこ制作もしてきました。*3

また、今は謎解き施設でのアルバイトをしているわけではないのですが、様々なご縁がありまして、ときどきアナビ以外でも謎解きイベントのスタッフをさせていただくことがあります。
スタッフするのはめちゃくちゃ大好きなので本当にありがたいです!!

最近は、修士2年なので卒論を書いています!辛うじて息しています……*4



さて、僕の紹介はここまでにしましょう。
この記事で紹介させていただくのはこちら〜!

デデーーン!

ということで、これまで様々な形式の謎解きイベントでスタッフさせていただいた経験を総動員して、
謎解きイベント現場の(嘘)裏事情を紹介していきます〜!!

それでは早速、本編に参りまーす!!


※タイトルの通り、ここからこの記事で紹介することはフィクションです。
ぜびうすが所属する団体やスタッフさせていただいた団体とは一切関係ありませんし、
こういった裏事情を嘘でも知りたくない方もここでブラウザバックしてくださいね。



(嘘)裏事情の紹介!

念の為、ここで「謎解きイベント現場の(嘘)裏事情」とはなんぞやについて触れておきます。

この記事内で紹介する(嘘)裏事情は、「謎解きイベントでよく見るあれはこういうものです」「イベントの現場では実はスタッフがこういった行動をしています。」といった内容です。

もちろんネタバレに配慮して特定のイベントに限定せず、
多くのイベントでよく見かけるんじゃないかなという物への言及に留めていますので、ご安心くださいませ。
(逆にそれ謎で使われてたよ!なんて内容があっても言わないでください、それは多分ネタバレです)


では、ここから3つの(嘘)裏事情を紹介していきます〜!

その1 スタッフのバインダー

謎解きイベントのスタッフがバインダーで紙やペンを持っているのを見かけること、よくあるのではないでしょうか?
スタッフマニュアルとかが挟まっていると思っている方、多いとは思いますが、
そんなの全暗記しているので実は違うんです!


あれは……!


なんと…………!!



参加者の皆さんを褒め散らかしてるメモなんですよね!!!

「あんなに謎が解けてすごい!」
「天才!!」
「謎解き閣下!!!」
などなど、
謎を解いている皆さんを崇め奉る内容でいっぱいです。

謎解きイベントに参加してくださった皆さんを楽しませようと必死になると、
思わず皆さんへの賛辞が溢れてしまうため、メモに書き出しています……


ただ、皆さんに見られるのはとてもとても恥ずかしくて、
大切そうに、
中身が見えないように、
バインダーを持っているのです!


なので決して、スタッフマニュアルみたいな現実が見えちゃいけないとかではないです!!
恥ずかしさ100%です!!!!!

ただ、これを知っちゃうとそのメモが気になってしまうとは思いますが、
本当に恥ずかしいので、覗いたりしないであげてください。

その分、私たちは皆さんを楽しませますので💪


その2 あの黒い布

謎解きイベントの会場で、黒い布をよく見かけるのではないでしょうか?
イベントに関係の無い物を隠したり、
パーテーションなどと併用してチェックポイントを作ったりしていると思います。

しかし、一部の黒い布は、
特にスタッフブースに使われている黒い布は、
実は黒い布ではないんです!


あれは……!


なんと…………!!



「マジックヌノー」という製品で、
布の向こうからスタッフが応援しているのです!!


マジックヌノー、
それは布の片側だけが黒く、
その裏側は向こう側が透けて見える、
いわゆるマジックミラーのような布です。
しかも完全防音で全く音を通しません。

これを使い、皆さんからは黒く見える布の向こうでは、
ここまで参加しに来てくださった皆さんへの感謝や応援の気持ちで、
応援歌などを歌いまくっているのです!!!

もちろんうるさいですし、文字通り謎解きのノイズになっちゃうかもしれないので、
イベント中に皆さんにそんな姿や声は届けられません。

だから、そんな布を使ってでも、
私たちは布の向こう側(特にスタッフブース)から皆さんを応援しています。
\ゼッタイ、セイコウシテクレヨナ-!!/


その3 実は:手描き

謎解きイベント、特にホール型のイベントなんかに行くと、会場前方にスクリーンがありますよね?
皆さんは、そのスクリーンで映像を見たり、情報を提示するスライドを見たりしていると思います。

ただ、そのスクリーンにプロジェクターでスライドを投影していると思っていませんか?
実はそうではありません!


あれは……!


なんと…………!!



映像以外のスライドは、
担当のスタッフが超高速で動いて手描きしています!


なぜ手描きをしているのかというと、
より良い体験を最初から最後の最後までお届けするために、
その回の参加者の皆さんが見えやすいよう位置を調整したり、
反応を見て強調する箇所などを変えたりするためなんですよね。

もちろん大切な内容や大筋は変えず、超細かい部分に気を配って変えています。
スタッフをしていても気づかないレベルです。なんなら見えません!おそろしく速い仕事、俺でも見逃しちゃうね。


また、もしかするとスライドの表示がおかしくなったりした場面に出会ったことはありませんか?

あれも実は機材トラブルではなく、担当のスタッフがこけたり、ペンのインクが切れたりしているんです!

超高速で動いてる分、こけた時なんてもうスタッフ一同大騒ぎです!
だいたい救急車呼んでます!!

なので、もしもこういった場面に出会いましたら、
ぜひスタッフの無事を祈ってあげてください!
皆さんのその思いで、私たちスタッフはすぐに回復します(ガチ)。


おわりに

いかがでしたか?
「まさか、あれがああなっていたなんて…」となった方も多いのではないでしょうか?
しかし、この記事に載せていないもの、まだまだあります。*5


(ここからは嘘じゃないです)
私たち謎解きイベントのスタッフは、
皆さんの一度きりの体験を、少しでも良質にするため、
また、1人でも多くの方にお楽しみいただくため、
これからも様々な工夫を重ねていきますので、
どうぞ、ご安心してイベントに足を運んでいただけますと幸いです。

ここまでお読みいただきまして、誠にありがとうございました!



執筆協力(敬称略):yash、土反レイ

*1:「ぜびぬんてぃうす3世」の略(諸説あり)。ぜび〜って呼ばれることも多いので、Xでは「ぜび(うす)」という表記にしています。

*2:東大ではなく東京都の西にある一橋大学ってとこです。23区から遠くて泣いてり。

*3:九大Questという学生団体に所属していました。様々な制作や団体運営に携わっていました。福岡での4年間は、今でも支えられている人々と出会えた、かけがえのない期間でした。

*4:なんでこれ書いてんの?

*5:ありません。